口下手な私。

身体と心の健康を追求。

うまい納豆の3つのポイント。最強は地元産!

どうも。

.

.

私は、買い物の際はかならず、地元のスーパーに行 くことにしています。

.

地場産のコーナーで買う野菜の方が、普通の野菜よりもイキイキして見えるということもありますし、

.

野菜や青果に特化したスーパーでは、モコズキッチンを見ているかのような、ふだん目にしないものが売っていたりして、個性があるからです。

.

.

納豆に関しても、地元特有のこだわり、そして、地産地消というかんがえが良い製品を作り出しております。納豆マニアだけでなく、納豆がちょっと好きだくらいの人にも、地元の味わいというものを感じて欲しいのです。

.

地元を選ぶメリット

.

味の美味しいポイントを見て行く前に、地元であることの良さをお伝えしたいと思います。

.

それはもう、国産大豆であることと、遺伝子組み換え大豆でないことですね。

.

安い納豆の多くはカナダ産大豆です。

.

カナダはアメリカに属していますので、遺伝子組み換え作物は多く、そうでないにせよ、農薬は心配です。

.

ただ、少々お高いめのものが多いので、安全を買っていると思いましょう。

.

美味しい3原則


.

大豆

.

これは絶対にはずせない、こだわりポイントです。

.

まず、これが美味しければ、タレやからしといった調味料は必要ないのです。

.

大豆にはもともと多くの旨味があり、もっちりしたり、ふんわりしたりという食感も楽しめるものです。

.

雑穀米を食べる人にはわかるかもしれませんが、食感がいいものを混ぜ込んでいれば、お米というのは冷めても美味しいのです。

.

もちろん炊きたてが一番ですけどね。

.

つまり、納豆も、食感で味わうことができるということです。

.

国内(できれば県内)産の納豆、食べてみてください。最初は味の違いはわからないかもしれません。

.

しかし、豆の味、食感を理解することで、いままでの世界が変わります

.

ねばり

これも、納豆をえらぶ上で重要だと私は考えます。

.

よくスーパーで売られている納豆は、かき混ぜやすいんです。わずかながらですが。

.

たいして地元納豆は、少し混ぜにくい

.

タレが付属しているものは大概混ぜやすいんですが、それがないと、混ぜはじめが

ギチィ・・・

となります。

.

そういう納豆を食べたあとでは、1パック100円以下のスタンダードな納豆では食感が

べショッ

なんですよ。

.

これも実際食べてみて、違いを感じてみてください。

.

粒の大きさ

これは、大手メーカーではなかなかない「大粒」というものが大豆の味がしてうまいんです。

.

でも、納豆が少し好きでも、大粒は好かれないというか、存在がリアルで気持ちが悪いというところもあるでしょう。

.

しかし、地元納豆の手作り感が増すにつれ、サイズもでかくなっていくのは事実です。それが納豆のリアルだから。

.

なので、お試し、まずは中粒からいかがでしょう。

.

少しサイズ感はありますが、大粒に抵抗があるライトユーザーにもおすすめです。

.

また、小粒にも、味や品質にこだわる品は存在します。

.

しかし、こういったものは、食べ慣れていないとあまり味はわかりませんので、小粒がどうしても好きな保守派の方には小粒な地元納豆もいいのではないでしょうか?

.

そしてもう一点、地元納豆の中にはそこそこの確率でタレやからしといったものが入っていません。

.

これは大豆の項目でも書いていますが、そうした場合、私はとりあえず、マヨネーズ、醤油、かつおで食べてます。

.

大豆の味を味わえよとつっこまれるかもしれませんが、結構美味しいんです。もう、美味しくてすみません。

.

最後に

.

私もまだ全ての納豆を食べているわけではありませんし、味覚が不足している部分もあります。

.

これからはわりと本気でマイスター目指そうかな...納豆マイスター。

おしまい

価値は作れる。

こんにちは

ふと朝のテレビにeスポーツの話題が出てきていました。世界で活躍するプロゲーマーのザンギエフさんという方でした。スポンサーが個人についているとか、今でもちょっと信じられないですよね。

ザンギエフといえば、スト2のおっさんみたいなゴリラですが、わざわざ格ゲーのキャラをリングネームにしていることに愛を感じました。

コメンテーターのひとりが「ハーフの方ですか?」といったのが、ゲーマーとそれ以外の人との温度差を感じて面白かったです。

そんなことが言いたいのではなく、今回はブログについてです。

全ての価値のある人へ


ブログって全ての人に価値を与えられると思うんです。いや、価値がない人なんていないですよ!でも、自分の存在に疑問を抱いたり、何も持たないことを悲観的に思う人はいるじゃないですか。

そんな人たちがブログを始めたら、すごいことになると。今を不幸に感じている人でも、日本(あるいは世界)の誰かに向けて情報を発信していくことは、どこかで見えない誰かとつながりを持てているということだと思っています。

冒頭にプロゲーマーの方について書きましたが、同じくプロゲーマーyoutuberのK◯Nさんによれば、そんなスポンサーがつくような人は本当に僅かしかいないし、ゲームだけやって生きていけるという夢はあまり持たない方がいいといっておられました。

K◯Nさんの動画は確かプロゲーマーを育成する専門学校に対して言及する動画だったと思います。

継続は力なり


ブログは、モチベーションさえあれば、職業でもなんでもないので、続けていこうと思えば生涯続けられると思うんです。

誰もみてくれなきゃモチベーションもクソもないだろ!というところもありますが。

見てもらうためにSEOについて学べば、役に立つコンテンツが必要ということに気がつきますが、そうやって勉強してgoogleに媚びることで、逆に自分の良さを再発見する機会になるかもしれないじゃないですか。

第一、こんな変なブログもそうですが、続けていくのは難しいですよ。仕事をしてたら、休日はゆっくりしていたいし、平日なんかはそんなことする暇もないかもしれません。

でも、続けることで、人生に爪痕が残せるんです。

.

.

何もなかった人生に。

たったの10人、でも。

.

.

プロゲーマーについて書きましたが、youtuber、バンド、アイドル、夢を見て、それに敗れてきた人たち、そもそもそんなもの持っていなくたって、どんな些細な可能性でも100倍、200倍にしてくれる、そんな経験が世の中にはまだあるんだと、諦めちゃいけないぞと。

ブログで少しでも輝けるにであれば嬉しいですね。

今この状況、一体何人の方がブログを見てくださっているかわかりませんが(アクセス解析見ろや)

とにかく、この文章が役に立ってほしいなと思います。 これを見ている誰かの。

心に。

【アーユルヴェーダ】体質別の健康法があった!

いやーどうもどうもこんにちは。

最近私は、 マハリシアーユルヴェーダ という、インドの医学にはまっておりまして...

しかもそれは、世界三大医学とされています!

世界三大医学

今最もスタンダードな西洋医学が入ってないですね〜 医学としては日が浅いんでしょうか?

マハリシアーユルヴェーダというのは、しっかり現代医学の観点も持ち合わせており、ただのおまじないではないわけですね。

この先は、なんだか占いみたいになってしまいますが、私は面白いと思うので紹介します。

目次


身体の体質 3つのドーシャ(質)

  • ヴァータ
  • ピッタ
  • カパ

どうやってわかるの?

  • プラクリティチェック

体質の乱れ

  • ヴィクリティチェック

6つの味と体質


身体の体質

アーユルヴェーダでは、人間には3つの体質が備わっているといいます。火だったり風だったりと、RPGを彷彿とさせる属性を人間が持っているというのです!

3つのドーシャ(質)

ヴァータ

ヴァータは、例えるならの属性です。細身で、スタミナがない優男タイプだと言えます。明るく快活で、爽やかな印象を与える部分です。さらに、理性的で、環境に順応していく力も高く、理解力にも長けている要潤(見た目の印象)みたいな人です。

反面、不安になりやすく、持続力も貧弱だと言った感じです。

ピッタ

ピッタはの属性です。熱いとか辛いという味のイメージですね。中肉中背です。情熱的で、強い知性を兼ね備え、リーダーシップを大いに発揮します。ヴァータのように持久力は貧弱ではありませんが、短気で怒りっぽいという欠点があります。そして、完璧主義で、自分にストイックなところがありそうですね。松岡修造みたいな。

カパ

カパはの属性です。冷たく、ヴァータとは逆に、重たい性質があります。このカパの人は太りやすいですが、寛大な性格です。温厚で穏和であり、持久力も3つの性質の中では一番強いです。しかし、それが災いしてか、物事に執着し過ぎる傾向があるようです。

そんなのどうやってわかるの?

アーユルヴェーダに関する書籍から、自分のドーシャがわかる“プラクリティチェック”なるものがあります。

プラクリティチェック https://4857895933.amebaownd.com/posts/3429529

ちょっとアバウトですねこれは... でも、血液型診断なんかと違って、人間は全ての要素を必ず少しは持っていると私は思います。そのどれかが突出しているというだけで。なので、まあしょうがないかとw

ちなみ私はヴァータ体質っぽいですね。要潤さんごめなさい。

体質の乱れ

その体質が乱れると、本当の自分から遠ざかってしまうといわれます。

ヴィクリティチェック https://4857895933.amebaownd.com/posts/3430558

ちなみにピッタが乱れている人の食事ですが、オリーブオイルを使うのが良いそうです。

6つの味と体質

自然派な健康を追い求めている人の本って結構詩的な表現が多いんですよね。根拠はないけど、心の声、身体の声を聞いているって感じです。

私たちは科学の光の届かぬ先にいるのではないでしょうか。

50歳から毒を出す女(ひと) ためる女(ひと)

50歳から毒を出す女(ひと) ためる女(ひと)

アーユルヴェーダも最近知ったのですが、また、これとは別にユナニ医学というものについても調べてみたいですね。

蜂蜜は健康にいい?危険な食べ方とは?

こんにちは。クリスマス間近になり、田舎でもちょこっとイルミネーションが見れるようになりました(過疎)

都会はもっときらびやかなんですかね?

田舎でもそこそこのものは見れますが(抵抗)。


1.糖尿病にもいい蜂蜜の種類

2.インド医学も絶賛している!

3.熱してはいけない!?

どう食べる?

4.ローフードという方法

結論・のど飴が一番!


さて、 仕事終わりなんかだと、猛烈に空腹になって、そういうときに甘いものが欲しくなることがありますよね?でも、砂糖の入ったお菓子は取り過ぎると、その後が大変ですよね、ダイエットの大敵であるのは言わずもがな、イライラの原因にもなるようです。

ではその代わりになるものはないか?

ありますよ〜 それは

蜂蜜

です

糖尿病にもいいはちみつ

はちみつというのは、もともと薬として使われてきたという経歴があります。日本人の4割がかかっていると言われている糖尿病でも、はちみつの摂取がおすすめされていたりします。

なんと、蜂蜜には血糖値を調整する働きがあると言われています。

はちみつは蜜源の違いによってかなり違いますが、GI値(血糖値の上昇度)が低く、II値(インスリンの効きにくさ)も低いものもあります。

つまり、血糖値が上がりにくく、インスリンも効きやすいという蜂蜜もあるってことですね。

それは、アカシアの花からとれる蜂蜜マヌアという木からとれるマヌアハニーという蜂蜜です。

ブライトザマー アカシアハニー スクイーズボトル 350g

ブライトザマー アカシアハニー スクイーズボトル 350g

さらに後者の蜂蜜は、特別な殺菌作用MGOがあり、ピロリ菌を退治したり、感染症の治療にも役立つと言われます。

蜂蜜の蜜源なんて考えたことなかったですね。

調べればもっとありそうですが、こんくらいにします。

インド医学でも絶賛!

マハリシアーユルヴェーダという私の推すインド医学でも蜂蜜は健康にいいとされています。

ビジュアル版 毒を出す食 ためる食

ビジュアル版 毒を出す食 ためる食

蜂蜜は非常に多く生命エネルギーを持っています。他にも、身体の毒素を浄化する役割や、心の成長(!?)のためにも非常に良いと言われています。

私が思うに、砂糖は人工的に生成されるのに対し、蜂蜜は蜂が蜂のために集めたものなので、ちょうど赤ん坊には母乳をあげるのがいいように、そこになんらかの神秘が詰まっているのは確かだと感じます。不快に感じないですもんね、はちみつの甘味は。

ちなみにですが、マハリシアーユルヴェーダでは、実は食事の前に少しの甘味をとると、健康にいいということも言われています。つまりおやつに最適であると。

はちみつレモンというのは、学生時代に運動部にいた人ならご存知ではないかと思われるドリンクですね。あれは、レモンの成分であるクエン酸の疲労回復効果も相まって非常に理にかなっているものだったのですねぇ〜

ふと、「甘いものが食べたい!」と感じるとき、糖の吸収も良いはちみつを食べれば、すぐさまエネルギーが補給できるという。

日新蜂蜜 はちみつ&レモン 300g

日新蜂蜜 はちみつ&レモン 300g

熱してはいけない!?

砂糖の代わりとして使うのに蜂蜜は最適かな?と思いきや、そうでもないらしいですね。

健康に良いとされている蜂蜜ですが、40度以上に熱すると毒素になってしまいます。熱い質を持っているため、熱すると、より熱くなって質が悪化してしまうからだと言われています。

イメージとしては、蜂は、暑いところに生息しているからでしょうか、それによって生命のオーラが熱を帯びていると自己解釈しています。

関係ないですが、テレビで、スズメバチがミツバチの巣に侵入しようとしたとき、ミツバチが群れでスズメバチを熱殺したというシーンにも少し影響を受けています。

科学的には、蜂蜜にはいくつもの酵素が入っており、それらが熱に弱く、消化に悪くなり毒素になりやすいという見方もあります。

ですので、できるだけ生で食べないといけないですね、でも、生で舐めるのはプーさんくらいですから。

どう食べる?

ローフードという方法

これは、火を使わず生の食材の酵素を取り入れる料理法です。

蜂蜜ではないですが、うちの母が、ローフードのケーキを作っているので、これにとり入れればすごく効率的で健康的なクリスマスケーキも実現可能かも知れません。

でも、クックパッドなどで調べても、ローフードのような火を使わずに蜂蜜を使う料理はあまり見かけません。 ケーキを作る際は生地を焼くとか、料理は何かと火を使うので、どうしても難しいですね。

上記に挙げた蜂蜜レモンのように冷たいジュースであれば効果的でしょうが、冬にそんなものを飲みたい人は少ないでしょうし。

結論 のど飴が一番!

今のところは、添加物なしののど飴が一番手軽ですかね。おやつやエネルギーをチャージする意味ではちょうどいいかも知れないです。

栄太樓 しょうがはちみつのど飴 70g×6袋

栄太樓 しょうがはちみつのど飴 70g×6袋

できるなら健康のことも考えて、かつ、甘味が欲しいなら、蜂蜜なんていかがでしょうか?

チョコレートは本当に健康にいいの?

こんにちは。

仕事に疲れるとつい甘いものに手を出しがちですよね。私も、以前までは、夕食後にあんぱんを食べたりしていました。 そんな私もチョコレートだけは特別視していました。

何故なら

1 美容にいい

2 血圧低下

3 認知機能の改善の可能性

4 お通じが良くなる

などの健康上の良い点がたくさんあると知っていたからです。

そしてカカオ86%ひいては95%も好きな苦党でもあります。

しかし!反面こんなことも言われています。

1 吹き出物ができやすい!?

2 心が不安定になる

なんだこれは!?と調べるうちに疑問が生じたので、ちょっと考えてみたいと思います。

良い点

ポリフェノールが美容にいい?

知っている人も多いであろうポリフェノールという抗酸化成分によって、美容の敵である活性酸素の働きを抑えることによってお肌の酸化や水分の低下を防ぎ、お肌の健康を保てるという理論ですが、調べてみると、やや疑わしい見方もあります。後ほど解説します。

ポリフェノールで血圧が低下

高カカオチョコレート(70%以上)を被験者に毎日食べさせても体重は増えずに血圧だけが下がったと言われています。そして、血圧が高い人ほどその効果は高いとされているようです。

認知機能が改善する可能性

脳の主な働きを支えるBDNFというタンパク質を増やすために、運動をするほかに高カカオチョコレートを食べることで、BDNFを増やせる可能性があるということ(あくまで可能性ですが)。これは加齢とともに減っていくとされていますが、もし本当なら、体力の少ない高齢の方でも認知機能を改善出来るきっかけになるかもしれませんね。

お通じが出やすくなる

チョコレートというのはもともとカカオ豆を発酵させて作られた食べ物なので一応、発酵食品に分類できそうです。これだけでお通じに良さそうですが、カカオプロテインという成分が、食物繊維と同じく「難消化性」であるため、腸のぜん動運動(お通じを出そうとする動き)が活発になり、出やすくなるという仕組みです。

悪い点

上記では、チョコレートの栄養成分だけで判断してきましたが、ここからは体質にフューチャーしていきます。

吹き出物ができやすい!?

インド古来医療と最新の医療を合わせた「マハリシアーユルヴェーダ」という医学があり、それによれば、チョコレートは消化しづらく毒素(アーマ)になりやすいんだそうです。難消化性のカカオプロテインのことでしょうか?消化しにくいが故に、便が肥大化してしまうとも言われますが、それがアーマとなり得るのかもしれません。

そうなってしまうと身体の中の管(シュロータス)になりやすく、首から上に影響が出やすいということなので、顔に吹き出物ができやすくなってしまうのだそう。これは、もしアーマによってかさの増したお通じが腸につまり、便秘になりやすくなるとしたら、お肌も排出機関なので、たまった老廃物によって吹き出物ができやすいのかもしれないですね。

私も思春期には甘いチョコレートを毎週1枚食べていましたが、すごいニキビ面だったことを思い出します。まあ、思春期ニキビとも言いますが、原因はこういうことなのかも?

美容にいいとはよく聞く話なので、ちょっと怖いですね。

心が不安定に!?

チョコレートはとても刺激が強い食べ物であり、攻撃的な質が強く、純粋な質はすごく少ないと言われています。なので、眠気ざましにはもってこいというものですが、某大手メーカーのサイトには「毎日」食べることを推奨しています。

すると、キレやすい若者のようにしょっちゅうイライラして、消化も衰え、代謝も悪くなり、代謝に関わりのあるお通じですらもよくなくなるかもしれません。そうなると本末転倒ですね。

じゃあ食べなければいい?

と言われると、そんなこともないんじゃないかと思います。私が思うに、ある栄養成分だけに目を向けてチョコレートを毎日とれば、なにもかもうまくいって健康になるという西洋医学的な考え方は好きではありません。

そのため、否定的な方の意見にちょっと贔屓してしまったかもw

健康のためにとるのだったら、それこそカカオが100%にできるだけ近いものを、どうしてもやる気を出したい時や眠い時にとるというのが一番いいと感じます。

少しなら便通にも良さそうですし。

毒を出す食 ためる食―食べてカラダをキレイにする40の法則 (PHP文庫)

毒を出す食 ためる食―食べてカラダをキレイにする40の法則 (PHP文庫)

日本人にとって、毎日とるのは、お米と味噌で十分ではないでしょうか?

自炊で出来る!和食の薄味節約術

こんにちは。

2017年も残り僅かで早いものですねぇ〜

クリスマスも近いし、サンタさんこないかなぁ〜(無邪気) というのは置いておいて本題に入ります。

和食の薄味節約術とは?

1、さしすせそ

2、汁物

3、作り置き

です。

みなさんは、食費の節約には何に重きを置くでしょうか?私は、タンパク質と「味」です。タンパク質は言わずもがな、肉、魚といったものですよね。200円以上の出費で、家系を圧迫することこの上ないですよね。

では、「味」とは何か?それは調味料のことです。

1、節約のさしすせそ

さしすせそというのは 砂糖、塩、酢、醤油、味噌のことです。 醤油の「せ」は「せうゆ」と読みます(紛らわしい)

なぜこれらにこだわるかというと、これ以外の調味料は案外使わないからです。

調味料の無駄を省けば、使わなくていいものにお金を使わなくなります。 カレー粉、コンソメ、中華だしなど、味付けを濃くするのにも使われますが、主成分は塩です。

大体、肉の旨味なんかは、わざわざガラを使わなくても出せますからね。

2、和食自体が節約である

和食とは、さしすせそを使えばあらかたの料理はできてしまいます。コンソメも、中華だしも使いません。

和食とはよくできていて、ほどほどの味付けでも、素材の味がうまく味わえるように作られています。

また、汁物のアレンジの幅の効かせやすさ、簡単さで他を上回ります。

例えば、味噌汁は、お湯に味噌を溶かし入れさえしてしまえば、もう味噌汁です。あとは具材を入れるだけ。

具材といっても、豆腐とわかめ、人参玉ねぎ油揚げ、変わり種としてトマトに卵……とにかくなんでもあり。タンパク質、食物繊維を簡単にとりやすい汁物です。その気になれば100円もしないで作れるのにです。

あとスーパーのお魚のコーナーに、粕漬けが置いてありますが、あれも便利に使えます。なんとそのまま煮てしまえば粕汁になるのです。

これに至っては、調味料を買う必要すらない手軽さ。和食の場合、最悪、どんな具材でも、水と昆布と塩くらいがあればなんとか汁物になってしまいます。

3、作り置きで簡単に!

作り置きは、料理を保存し、調理に使うガス代、電気代を節約するテクニックです。

和食こそほぼ全ての料理が作り置きできますよね。野菜の煮浸しとか、漬物とか。漬物ならご飯のお供にもなり、ふりかけ代の節約でしょうかw

当然これらにも醤油や塩くらいしか使われていないのでシンプルでいいですよね。

薄味に舌を馴らすことも節約

毎日色々な料理を作りたい人にとって、家にはたくさん調味料を置き、その都度味付けを変えていきたいという思いもあるでしょう。しかし、それ本当に必要?という買い物をしている時もあるかもしれません。

私に言わせれば、中華料理の素とか市販のものは濃いです。味付けが。あれになれると、もう中華料理のようなものに自然とそそられて、そればっかり作るようになってしまいます。すると、徐々に、味覇とか、オイスターソースとかケチャップとか、味の濃い調味料を大量に注ぎ込むことになるのです。

食欲が旺盛になると、中華とかラーメンとか味の濃いものをガツガツいきたくなってしまう衝動に駆られますが、薄さに慣れれば、そんな味付けにも違和感を覚えるようになっていきます。

調味料を減らすというのは、つまり、食材を活かすという事です。

その時期の旬や食材の鮮度を気にしながら買い物すればおのずと料理にも力が入り、節約以前に楽しいと思いながら自炊ライフが送れると信じています。

最後に

惣菜には手を出すな!(過激派)

では。

ADHDだなんて言われた話

今年もあと数週間ですけど、そういう実感がまだ湧いてきませんね。

みなさんは、個性についてどう考えているでしょうか?

絵や歌やスポーツなどと言った、胸を張れる特技イコール個性という人もあれば、優しさや明るさが個性という見方をする人もいます。

それらは生きているうちに少しずつ露わになってくると考えられがちですが、精神学の観点から見れば、それは全く逆だと言われています。

つまり、精神学では、生まれたままの赤ん坊が一番個性的とされているのです。なぜなら、人間は社会のルールを教わりながら成長する生き物で、その過程で、ルールに塗りつぶされていくのが宿命だからです。

畑のように、秩序をならしそこに植わった野菜こそが人間。不揃いで、本来ならばそれが当たり前なのに、形の悪いものは廃棄されてしまう。みなさんも少し心当たりがあるのではないでしょうか?

しかし、野菜は野菜であり、人の口に入ってしまえばおんなじです。

生きにくさを感じる

私は小学生までは大丈夫だったのですが、中学時代から、徐々にまわりと自分の違いに悩まされるようになりました。

私はいわゆるコミュ障というやつで、うまくコミニュケーションがとれないということに対してまわりは違和感を覚えていたんだと思います。

障害なの?

とか

そういうキャラを演じているんだろ?

みたいなことを常に言われていました。あまりにクセが強すぎたみたいですね。

それから結構経ちましたが、未だに私は変わっていません。私は専門学校に通っていましたが、そのお友達からこんなことを言われました。

〇〇ってADHDなの?

はじめて言われたなぁ、そんなこと。 なんて感想を抱きました。後から思えば、

お前、ADHDについて本当は何もしらねぇだろ

とか言ってやればよかったなって。

ADHDとは?

ADHDというのは、落ち着きなく、集中力がうまく続かないと言った類の発達障害です。ADHDに限らずこう言ったものの本質はとても哲学的で未だに答えが見えない問題です。

こういう言葉を中途半端に知ってしまったが故、他人のことを安易に言葉で括ってしまうことはよく起こることです。

ですが、それとは別に、自分の中に、ADHDという新しい個性があるんだなという発見がありました。やや精神的に他とは遅れをとるものの、それが人間の「味」になっていると。

昔から、「変わってる」だとか、「不思議だね」と言われるのが嬉しい人だったので、これも、ADHDもある意味スパイスだったんだなと(笑)

よく、障害は乗り越えていくものだ!という言葉を聞くこともありますけれど、乗り越えようにも、乗り越えられない壁なんか世の中にはいくらでもあります。

乗り越えることができないからといって変に気にしすぎてしまうと、それ以外のことが考えられなくなってしまうんです。

人間には精神が高いレベルまで発達する人と、低レベルで打ち止めになってしまう人とで個体差あり、20歳で成長は横ばいになるのがほとんどだと、私の愛読書に書いてありました。どう頑張っても、「完成」してしまえば、それ以上は上には行けないと。これを見て、「ああ、人間は残酷だな」と感じました。

子どものための精神医学

子どものための精神医学

大事なのは理解

私は、よく、見かけだけで人を判断しがちな人は冷静になって考えて欲しいです。その人の生き様やバックグラウンドを、どこまで知っているのか?ということです。だってそうでしょう?ADHDだなんてなんとなく知っていても、attention defict/hyperactivity disorderという正式名称は誰も答えられないでしょうから。

1の決めつけより100の疑問

そもそも、上記の判断は、個々の「区分け」を便利にするために使われています。医療では、病気を見つけたら、その症状に見合った薬を出しますよね?でも、心に効く薬はありません。だからこその「区分け」でありまして、そこから治療を考えるという意味では、悪い考え方とも言い切れません。

いいように使えば、医者でなくとも判断はできます。でもそれは、理解が面倒だからに過ぎません。そこから思考は停止してしまうのです。

まず、知ろうとはしないまでも、疑問に思ってください。

「これっておかしいよね?」

とか

「なんでそういわれるんだろう?」

ということです。

個性と言いきる!

私は、根に持ちやすいんですよね(笑)過去に言われたこととか。でもだからこそ、同じ立場の人と共有できる何かがあります。

どんなにひどいことを言われようと、どんどん根に持ち、首を突っ込んでみる。そんな考え方があれば、もっと今を生きることのできる考え方ができるようになります。

できれば、言われた側ではなく、言った側の人にも考えて欲しい問題ではありますが、そっちの人にとっては1日で忘れるようなことだと思うので、色々書きましたが、深く考えなくていいですよ(笑)

弱点こそ個性です。 気楽にいきましょう。